Recent Posts
令和6年能登半島地震 義援金・募金先: 元旦の団欒を突然襲った令和6年能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様が...
11年後の世界:  東日本大震災から11年が経ちました。
東北が、日本が傷つき、立ち直るために必死になっていた...
十年目の願い:  "À votre santé(ア・ヴォートル・ソンテ)"
『あなたの健康を願って』  ...
9年目の: この冬は全国的に記録的な暖冬と少雪が続き、福島では2月17日、仙台では3月1日に梅の開花が観測されて...
おしらせ:  当アソシエーション ジャポネード代表 齋藤しおりが4年に渡るがん闘病の末、去る10月28日(...
中村天平 - チャリティピアノコンサート in パリ «Visions»: 日時:2018年10月27日(土)19:30 会場 / 20:00 開演
場所:"Maison d...
西日本豪雨チャリティーコンサート: フランス革命以降、文化が神様や王様に捧げられる為だけではなく市民のものになった時、美しさや悲しみの中...
西日本豪雨災害チャリティーコンサート: 日時 : 2018年9月2日(日)15時
会場 : SAINTE MARIE 教会
住所 : 7...
平成30年7月豪雨被災地への義援金・支援金・寄付金窓口: 平成30年7月西日本豪雨、中国地方の大雨による洪水被災がありました。
被害に遭われた方々に心よりお...
熊本地震支援募金 第三回(最終)送金ご報告: フランス各地からお預かりしました寄付金の最終的な合計額が11,419ユーロになりました。
Volu...
熊本県知事からの感謝状: 蒲島郁夫熊本県知事から感謝状をいただきましたのでご報告いたします。
改めまして皆様のご寄付に心から...
熊本地震支援募金 第二回送金ご報告: 
小切手に同封されていたメモ本日までにフランス各地からお預かりしました寄付金の合計額が8355.6...
熊本地震支援募金 途中経過ご報告: 今日までに皆様からお預かりしました寄付金の小切手とイベントの募金が4,349.72ユーロになりました...
熊本地震支援募金のお知らせ: フランスから九州への支援金を募集いたします。
1ユーロでも被災者の皆さまの助けになるよう現場の方々...
[video] 一年間の記録映像:  この動画は東日本大震災の翌年、2012年11月に石巻市で開催されたフランスフェアのために制作...
アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ: 日本語
[video] 311 NEW MORNING JAPAN
去る2014年3月10日、トランペッター日野皓正さんを中心に、パリのジャズシーンの老舗ニュー・モーニングにて行われたチャリティーライブの模様です。
 このイベントについて詳しくは下記のリンクをご参照ください。
 311 NEW MORNING JAPAN ご報告
 311 New Morning Japan【告知:出演者情報等】
Les renaissances ご報告
2014年3月11日、震災から3年目となるこの日、フランスにおける日本文化発信の要であるパリ日本文化会館で、Women and Health (WAHA) Alliance International、IKEBANA internationalパリ支部、パリ日本文化会館、そしてJAPONAIDEの4団体共催による、被災地の母子サポートのためのチャリティーイベント「Les renaissances ー新しい命と復興ー」を開催致しました。
 黙祷の後に幕を開けた第一部は、舞踏と音楽、そしていけばなの共演による「Cercle de vie(生命の環)」と題したスペクタクル。舞台は、母体の中の赤子の鼓動すらも聞こえてきそうな、繊細なピアノの旋律とともに生命の息吹を描いたダンス「静」で始まります。
 続いてその生まれた命を取り巻く自然の力「動」を、池坊・小原・草月のいけばな三流派がデモンストレーション「大地・空・海」で表現。
最後に、活けられた花の間を蝶のように舞うダンサーが「静と動の共存」を体現し、被災を乗り越え生まれ育つ命の尊さを伝えました。
 第2部では、被災地で助産師として活動されている東北大学の佐藤喜根子先生による講演会を開催。その中で被災地の母子状況について、問題点や解決方法、そして今後の課題などを具体的な例や数字を用いてご説明いただきました。
 (さらに…)
311 NEW MORNING JAPAN ご報告
去る3月10日、パリのジャズシーンの老舗ニュー・モーニングにて311 NEW MORNING JAPANが開催されました。
 たくさんのご来場をいただきどうもありがとうございました。
 おかげさまで超満員となった熱気溢れる客席に呼応するように、フランスで活躍するミュージシャンの皆様との一夜限りの日野皓正フレンチカルテットをはじめ、日本から来られた出演者の皆様とともに素晴らしい演奏を披露してくださいました。
 日野皓正さんは軽妙洒脱なトークに交え被災地への想いも語ってくださり、そのパワフルな演奏に、ご来場のお客様のみならず、共演したミュージシャン、そしてボランティアスタッフにとっても忘れられない夜となりました。
Les renaissances ー新しい命と復興ー
被災地でスポットのあたりにくい母子の生活。
 妊娠から出産まで、このテーマで1部は生け花とダンスのスペクタクル、
 2部に東北大学の助産師有志の会代表による講演会をおこないます。
途上国で母子保健向上に努めるWomen and Health Alliance (WAHA) International, ジャボネード、そしてフランスの生け花普及の第一線である生け花インターナショナルパリ支部が3月11日に被災地へ向け思いを一つにします。
 入場料すべて宮城県助産師有志の会へ送り、被災地で安心して出産、育児が出来るよう施設の運営費、妊娠中の精神ケアができる助産師の研修費に使用されます。
日 時 2014年3月11日(火)19時
 会 場 パリ日本文化会館 地下3階大ホール
 101Bis Quai Branly, 75015 Paris
 メトロ / Bir-Hakeim (ligne 6), RER / Champ de Mars – Tour Eiffel (RER-C) 
 入場料 20.00 ユーロ
 予 約 01 44 37 95 95 (電話受付 パリ日本文化会館)
 (さらに…)
311 New Morning Japan
このコンサートは日本時間の311ですが現地フランスでは10日です。
 ご来場の際はお間違いのないようご注意ください。
日野皓正
 フレンチ・カルテット
 & “MOTOKOTO” × “J & K”
東日本大震災より3年目。3月10日、パリのジャズのメッカNew Morningにて、震災地支援コンサートが行われます。
 メンバーは世界的に有名なトランペット奏者の日野皓正さんを中心に、日仏で活躍中のミュージシャンたちが大集結。
 New Morning Japan、日本の新しい朝=新しい明日のために熱い演奏を聞かせてくれることでしょう!
 ジャズファンでなくとも必聴です!
なお、本コンサートの収益は気仙沼ジュニアジャズオーケストラ THE SWING DOLPHINS に活動費として寄付されます。
 また、当日は「お経」と「即興演奏」とのコラボを収録した「慈愛LOVE」CDとジャポネードグッズも販売予定です。
日時 : 2014年3月10日(月)20時
 会場 : New Morning
 7-9 Rue des Petites Écuries 75010 Paris
 メトロ Gare de l’Est (5および7番線), Château d’Eau (4番線) 
 チケット : 19.80 ユーロ
 
 
ミュージシャン
日野 皓正(トランペット)
 小野江 一郎(ドラム)
 マティヤス・サンダイ(コントラバス)
 村山 浩(ピアノ)
MOTOKOTO :
 岡本 博文(ギター)
 祇園 真箏(ヴォーカル)
J & K :
 梶原 順(ギター)
 安達 久美(ギター)
共催 : RAG International Music, ジャポネード
 後援 : 渋谷区観光協会
 協賛 : JAPAN AIRLINES, SPEAKEASY, EXA PARTNERS, ASFJA
日仏女性劇団セラフ「波」公演
チャイルドキッチン【報告文】
去る1月18日、25日の両日、各日2回のラーメンと餃子の手作りレッスン「チャイルドキッチン atlier des petits chefs」が開催されました。場所はエッフェル塔をすぐそばに臨むパリ日本文化会館。
 
 そわそわした面持ちで集まる親子…。そのほとんどがヨーロピアンの親子たちですが、指示を受けてテーブルにつくと、オリジナルの手ぬぐいを頭にキリリと巻いて日本食の料理人さながらです。心なしか誇り高い表情も見え隠れ。
福岡県で行われている粉のアトリエ「チャイルドキッチン」で日頃からレッスンを行っているベテランのメンバーが、調理法はもちろん、日本から運んできた材料のお話、食卓のお作法をなどを、楽しいジェスチャーと日本独特のオノマトペを織り交ぜて、異国のパリでラーメン&餃子の初指導。
 チャイルドキッチンでは、粉から触れ合う「食」の楽しさと深さを、大人も子供も、一緒になって共有します。まずはみんなが安心して楽しめるルールを理解したら、いよいよスタートです!
 (さらに…)
チャイルドキッチン Child Kitchen – Atelier des petits chefs
チャイルドキッチン Child Kitchen – Atelier des petits chefs
 「粉と一緒に遊ぼうよ!」
場 所 : Salle de réception(5階) パリ日本文化会館
 101 bis, quai Branly 75015 Paris
 Métro Bir-Hakeim, RER-C Champ de Mars – Tour Eiffel
 日時 : 2014年 1月 18日・25日(土曜日)
 12時30の部  16時の部の2回 (所要時間:約2時間半)
 参加費 : お一人様 10€
 予 約 : 01 44 37 95 95 
 対象年齢 6歳以上 (10歳以下のお子様の参加は保護者同伴が条件となります)
大人だって昔は子供だった。子供と一緒に子供に戻れる空間、それがチャイルドキッチン。
 「チャイルドキッチン」は、粉の楽しさを伝えるために生まれた体験施設です。
 今回フランスで初めて、この「チャイルドキッチン」を開催します。親子で一緒に、麺作りから始める本格的ラーメン、そして包む作業も楽しい餃子作りに是非ご参加下さい。
 「チャイルドキッチン」では、孤食化が進む今こそ正しい食のあり方を見つめ、食を通じたコミュニケーションの重要性や、自分で作ることの楽しさ、食の大切さ、夢を持つことの大切さを伝えることを、子供たちだけでなく、大人の方達にも感じて頂きたいと願っています。
 (さらに…)
日仏女性劇団セラフ “La Vague” – 波
“L’océan dans la rizière”
 『波』ー 蒼佑、17歳のあの日からの物語より
 リシャール・コラス著
 翻訳:松本百合子
日程:2014年1月 22, 23, 24日 20h30より
 1月24日の公演後、”L’océan dans la rizière” -『波』の著者
 リチャード コラス氏と観客の皆様との対談を行います。
会場:l’Espace Culturel Bertin Poirée
 8-12 rue Bertin Poirée 75001 Paris
 予約: 01 44 76 06 06 (12h-19h)
 e-mail:resa@tenri-paris.com
 サイト:www.tenri-paris.com
料金:15 €, 12 € (割引), 9€ (会員)
 主催:日仏女性劇団セラフ
 協賛:ジャポネード、天理文化協会
 (さらに…)
起き上がりこぼしパリプロジェクト
パリ12区では、福島県会津市の郷土品「起き上がりこぼし」展が開催中です。
 約100名ものの日仏の著名人の方々に絵付けをしていただいた起き上がりこぼしは、半数は福島へ、半数は12月19日(水)パリ市庁舎にて高田賢三氏主催のもとオークションされます。
 またオークション会場では写真家小原一真氏による福島で生活する方々の写真も販売され、JAPONAIDEメンバーによる祈りをテーマとしたスペクタクルも行います。
オークションの売り上げは福島の現場作業員の方へのサポート費用、
 そして一部は今回のイベント経費となります。
« 起き上がりこぼしパリ展示会 »
 開催日時:2013年12月6日(金)から22日(日) 12時から18時
 休館日:月・火曜日
 会場:Chai de Bercy展示スペース(Parc de Bercy公園内)
 41, rue Paul Belmondo
 Parc de Bercy
 75012 Paris
 (さらに…)




